新生活、絶対に必要なモノがコレを見れば分かります!! 便利なモノやカッコイイアイテムを知ると買いたくなるけれど、まずは暮らせる部屋を目指しましょう。

目次


必須家電3点

洗濯機、電子レンジ、自炊する人はこのサイズの冷凍庫が大きめの冷蔵庫がオススメ。自炊しない人はもっと小さいサイズのもので良いです。


ケトル

お湯を沸かすケトルは1人ならこのサイズでOK!!


照明

照明(ライト)が部屋にない場合は、シーリングライトがオススメ。

調光できてリモコン付きが便利!LEDシーリングライトはメーカーにこだわらなければ、ネットで買う方が安いです!!
アマゾンではよく割引してます!!


寝具はベットか布団

布団はセットで1万弱で買えるので安いです。

でも、オススメはベッドです!!一人暮らしで、布団を床に引きっぱなしでカビる可能性が高い。

脚付きマットレスなら購入しやすいですよ

ベットの場合は掛け布団や毛布の準備もお忘れなく。

サイズに合わせたシーツや、枕も用意しましょう。

スグ買わなくても良いもの

オーブントースター、テレビは必要だと思ったら購入。
最初からなくても生きていけます。

私はテレビなし生活をしていて、iPadでティーバやAmazonプライム、アメバTVを視聴しています。

炊飯器は自炊する人だけ。
サイズは1.5号ぐらいからあります。

私はまとめ炊きして冷凍するので3合を使っています。
自分の用途に合わせて購入するのがベストです。

電子レンジでご飯が炊けるようなモノも販売されてます。


掃除機

掃除はどうする??

ワンルームであれば掃除機が邪魔になるので、小さめのものがベスト。本当に掃除機って収納に困るんですよ。

私は最初に掃除機を買いましたが使うのやめて処分しました。
今は、クイックルワイパーとコロコロ&ホウキとちりとりで、汚れて気になるところだけさっと掃除しています。

コロコロで超オススメなのが、こちら

Amazonサイト

使いたいときに、ぱっと上に開く使用で、蓋を閉めなくて良い優れもの!!


そしてクイックルワイパーはコレが便利

Amazonサイト

隙間にスッと入って、裏表どっち面も使えるタイプで、過去に使ってきたワイパーの中で一番使い勝手が良いです。

節約したい場合は、コロコロもワイパーも100均で買うことができます◎


洋服の収納

洋服の収納はクローゼットに合わせて、購入。
私は最初、クローゼットの中にダンボールを棚にして服を入れてました。
後々、使い勝手を考えてから買うで良いかなと私は思います。

最初から収納する場所が全く無い場合は

服をかける場所も含めて、こういうアイテムをおすすめします。


ラグ

カーペットや絨毯は必要?

私はここ数年ヨガマット生活してました。理由は掃除がしやすくて寝転がっても気持ち良いから。

動画で紹介しています。

@happylife.jp 厚手のヨガマットが一枚あると寝ることもできてオススメ👍 Twitterから #楽天roomに載せてます #楽天ルームに載せてます #1人暮らし #生活vlog #引っ越し準備 #便利ワザ ♬ It is a cute BGM.(847172) – Ai Sasaki

動画のマットはコレ

色が様々あり、厚みが十分にあるので、安いカーペット買うならヨガマットの方が座りやすいです。

テーブルと机


机とテーブル両方は6畳の部屋だと狭くなります。
机だけで良いのか、テーブルだけでいいのか。どちらかを折り畳み式にして両方欲しいのか。

私はテーブルをニトリの折りたたみ式のモノにして、狭いキッチンで調理台としてもパソコン作業の机としても使用していました。

▶︎床タイプのテーブルも折り畳み式でも良いと思います。

私は冬場を考えて、コタツにしましたが、一人暮らしなら、電気毛布が一枚あれば、こたつは必要ないと感じました。


棚やラック

モノが多い人は棚が大きい方が良いですが。実際使わないモノ多いはずです。年に数回しか使わないようなもの。季節はずれのものは、棚では無くダンボールや箱に入れて、押し入れやクローゼットに私は収納しています。

使うものだけ出しておくというスタイルにすると、カラーボックス数個で対応できます。

この棚に入る分だけ出しておこうとかそういう感じで最初に決めると部屋もスッキリと片付いた部屋になると思います。


買うべき、大きいモノはこんなところですね。

あとは忘れがちなのは『カーテン』ですが。

無くても平気の人もいますし、窓のサイズをしっかりと把握してから購入しないとサイズが合わないカーテンはカッコ悪いです。

洗濯の棒や、室内洗濯物干しは部屋に合わせて購入しましょう。

その他、当日に必要な細かい買うものリストはコチラ↓

Twitterフォローしていただけると嬉しいです。

https://twitter.com/maiyanlife/status/1635588080982986753?s=61&t=bXdffLwqMjHeNs67WJsrwA

引越しは業者さんに見積りを出してもらって、一番安い値段を見極めたら、やってもらいたい引越し会社に、その値段を提示してみると安くしてくれる場合があります!!



一人暮らし、社会人デビューに必須クレジットカード

審査が通りやすいです。フリーターの私でも大丈夫でした。

投稿者 まいやん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です