person holding white paper near stainless steel faucet

スポンジって洗えればなんでもいいやって思ってませんか?

洗剤よりも食器洗いは「スポンジ」が大事だと気づきました。

飲食店勤務の時は、食器洗い用のスポンジはダスキンが一番という結果になりました。

一度のこすりで、どれだけ綺麗になるか。コレが重要なのです。

私生活で私がお気に入りなのは。

一度「スコッチブライト・ハイブリッド貼り合わせスポンジ」

コレ使ってから、安いスポンジを使えなくなりました。

今回は自分に合うスポンジを見つけてもらうために、スポンジの種類を紹介します。

目次


スポンジ型

一般的なスポンジ型は、一面がスポンジ、もう一面がナイロン繊維の布地という構造になっています。スポンジ面は汚れを落とすために使われ、布地面は表面を磨くために使われます。スポンジ面と布地面の強度が異なるため、汚れをしっかり落としながら傷つける心配が少ないです。洗剤を使う際には、洗剤がたっぷり染み込ませてから使用しましょう。


ナイロンメッシュ型

メッシュ型は、スポンジよりも細かな繊維でできています。メッシュは水をよく通すので、スポンジ型よりも清潔に保てます。また、汚れをしっかり落とせるため、油汚れやこびりついた汚れに向いています。ただし、強い力でこすりすぎると傷つける恐れがあるので、力を入れすぎないように注意しましょう。


ナチュラル型

ナチュラル型は、天然素材を使用して作られています。主にココナッツの繊維や海草を使用しているので、環境にも優しいです。また、スポンジやメッシュ型に比べて、強くこすりすぎると繊維が崩れてしまうため、優しい洗い方が必要です。しかし、洗剤が必要ない場合があり、特に柔らかい素材の食器やフライパンなどに適しています。


シリコン型

シリコン型は、耐久性が高く、長持ちすることが特徴です。スポンジ型とは異なり、強い力でこすっても傷つけることがないため、ステンレス製品やフライパンなどの強い汚れ落としに適しています。また、水洗いするだけで簡単に汚れが落とせるため、清潔に保ちやすいです。


使用する食器や洗剤、環境などによって異なります。

使っていてスグにボロボロになるスポンジは安くても、買い替えが早いので高上がりになり経済的ではありません。

使う用途や目的に合わせてスポンジを選んでくださいね。

@happylife.jp この形状と、ボロボロになりにくさから、私はこのスポンジを一度使うとやめられなくなりました😆皆様のオススメのスポンジあれば教えてください。 #掃除グッズ #キッチングッズ #台所用品 #生活vlog #暮らしのvlog #スコッチブライト ♬ Spongebob Tomfoolery – Dante9k Remix – David Snell

投稿者 まいやん

関連投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です